Youtubeチャンネルで収益を出すには?収益化の条件から稼ぎ方をさまざまな視点で検証

Youtubeでどう稼ぐ?収益を出す方法

最近では、個人でもできる副業としてブログやクラウドソーシングのほか、Youtubeを活用して収益を得る人も増えています。

動画を公開する・自身で配信するといったことで、どのような方法で収益を得られているのかですが、それは主に下記のようになります。

  1. 広告収益
  2. 投げ銭によるカンパ
  3. メンバーシップ登録
  4. Youtubeを介したグッズ販売
  5. 企業とのタイアップによる配信、動画公開
  6. チャンネル自体の売却

また、詳しくは後述しますが、利用する際に条件を満たす必要があるものもありますので、そちらも合わせて理解しておく必要があります。

では、これらの方法が実際にどのようなものか、まずは詳しく解説していきます。

広告(Googleアドセンス)の利用

動画の始まりや途中に15秒~30秒のCMが流れたり、再生中に横長のバナーが表示されたりすることがありますが、これがYoutubeの広告になります。
広告が再生されるごとに収益が増える仕組みであるため、再生数が稼げるジャンルもしくはネタを用いた動画が作れれば、それだけ収益も上がっていきます。

利用するには「Googleアドセンス」への登録および承認が必要で、そのために「Youtubeパートナープログラム」に参加しなければいけません。

以後に記載されるYoutubeの収益化システムを利用するには「Youtubeパートナープログラム」の参加が不可欠となるため、広告を貼らずにその他の方法を取るにしても、パートナープログラムに申し込むことになります。

金額は再生数と動画時間で変わる仕組みとなっています。
短い動画でも広告はつけられますが、1回の再生で0.1円以下というように単価も低く、長い動画にすれば0.5円など単価は上がるものの、広告が再生されるまで視聴が続けられる必要があるなど、収益性としてはあまり期待できません。

しかし、他の方法に比べると利用しやすく、設定しておけば良いだけなので、最も手軽な方法だと言えます。
また、2023年2月1日からは、再生数が稼ぎやすい縦長の短時間動画「Youtubeショート」でも広告収益が得られるようになりますので、これまで以上に活用しやすい方法になっています。

参考:Youtube公式「YouTube ショートでの広告収入」
https://support.google.com/youtube/answer/12475004

投げ銭(スーパーチャット、スーパーサンクスなど)

動画配信中に視聴者から送ってもらえる「スーパーチャット」や公開済みの動画に設定することでコメント付きの支援が得られる「スーパーサンクス」など、Youtubeの投げ銭機能を活用して収益を得ることも可能です。

一回当たりの金額は、「スーパーチャット」が100円~50000円、「スーパーサンクス」の場合は200円~5,000円という設定幅になっており、「赤スパ(10,000円以上のスーパーチャット)」をしてくれるほどの熱烈なファンがつけば、広告よりも大きく稼ぐことができます。

ただ、ファンからの人気度に左右されるため、収益としては広告よりも安定しません。
配信者として人気が出なければ、視聴に来てくれる人もおらず、当然スーパーチャットが送られることもありません。

また、スーパーチャットの場合は配信で名前を読んでもらえたり、質問に答えてもらえたりと、送った側にもリアルタイムで楽しめるメリットがありますが、スーパーサンクスの場合は公開済みの動画に対して、目につきやすい応援コメントがつくだけですので、スーパーチャットに比べると集まりにくいように思われます。

このように、大きく稼げる可能性があるものの安定せず、高い人気が必要となるのが投げ銭だと理解しておきましょう。

メンバーシップ制度の利用

Youtubeには「メンバーシップ」という有料会員制を作ることのできる機能が存在します。
チャンネル運営者への支援を目的とし、登録者はその代わりに限定の動画や配信を見られたり、一般ユーザーの使用できない絵文字やスタンプを使用できたりという特典があるのが通例となっています。

メンバーシップの登録料は運営者の方で90円~12,000円の幅で設定できます。
また、複数の金額設定も可能で、例えば290円は「ブロンズ会員」、490円は「シルバー会員」のようにメンバーのランク付けをすることもできます。

月額定額制であるため、投げ銭のように収益が上振れることはありませんが、登録者数に応じて一定の収益が得られるので、比較的安定しているというのがメリットと言えるでしょう。
また、広告や投げ銭とも併用することもできます。

難点としては、メンバー特典のために限定配信や限定動画の作成が必要となるなど、時間的なコストがかかる点です。
特典を用意しないとメンバーシップ登録者も離れてしまい、また不評が広がればチャンネルの登録や配信の接続数、動画の再生数にも支障をきたす恐れがあります。

安定した収益が期待できる分、メンバー特典に関する作業が必要になる点と、怠った際のリスクが高い方法であると言えます。

グッズなどの販売

YoutubeではECサイト(通販サイト)のように、自身のオリジナルグッズを販売することができる「Youtubeショッピング」という機能があります。
ただ商品を売るだけでなく、商品を紹介しながらコメントで来る質問などに回答することで、購買のハードルを下げることのできる「ライブコマース」にも活用できるため、配信者ならばより効果的に使える機能であるとも考えられます。

利用するには収益化条件を満たすほか、「SUZURI」や「Shopify」などのオリジナルグッズ作成サービスやショッピングモールサービスと連携することで使用できるようになります。

メンバーシップや投げ銭に比べるとそこまでは大きく伸びないと思われる方法ですが、売れれば売れた分がそのまま収益になるため、比較的安定かつ収益が望める方法でもあります。

ただ、自身で在庫を抱える商品であれば、売れない限りは赤字になってしまいます。
また、人気があっても商品が売れるかどうかは、商品の質にも関わってくるため、あくまで補助の収益源とするのが丁度良いでしょう。

企業案件を受ける

例えば、新作のスマホゲームやイヤホンなどのガジェットなどを紹介することで宣伝費をもらう「企業案件」というのもあります。
一時期ステマ(ステルスマーケティング)が問題になったこともあり、現在では「プロモーションを含みます」という表示に加え、人によってはハッシュタグで企業名や「#PR」という表示を行っている人もいます。

収益については企業側からの提示額次第になりますが、相場としては「これまで公開してきた動画の再生回数×単価」とされています。
コンスタンスに再生回数が稼げるような根強いファン層がいる・目を引くサムネイル作成や拡散性のある動画を作ることができるのであれば、一気に収益を上げることもできるでしょう。

または商品自体をもらうこともあります。
ゲーミングPCや高級キーボード、健康器具など自分で購入するには高価なものであれば、受けてみても良いかもしれません。

とはいえ、企業案件が受けられるのは「インフルエンサー」と呼ばれる多くの登録者や視聴者を持っている一部の層です。
そして、いくら企業案件で収益が得られるからといってPR動画ばかりを続けていくと、本来の動画を楽しみにしていた視聴者たちが離れてしまい、広告やメンバーシップなど企業案件以外の収益基盤が崩れてしまう恐れもあります。

長く続けていくうえで、安定して高い再生数を稼ぐことができるようになってようやく機会が得られるものであり、受けるにしても視聴者離れなどのリスクも考えなければいけないことは理解しておいてください。

チャンネルの売却

チャンネル自体を売却することでまとまった収益を得ることもできます。

条件としては、「収益化が済んでいる」「属人化していない」などがあるため、音声ソフトを利用した解説系コンテンツや「2ちゃんまとめ」のような読み物コンテンツであれば、売却に適しています。

こちらの記事で解説している通り、配信者やVTuberの「切り抜き」チャンネルは売買でも特に人気のジャンルであり、売却しやすいでしょう。

▶Youtubeチャンネル売買では「切り抜き」が人気ジャンル?儲かる仕組みや著作権など注意点を解説

配信を主にしていると売却は不可能ですが、上記のような属人性がなく、誰でも運営できるようなチャンネルであれば、売却可能です。
ただ、配信から属人性のない動画ジャンルに切り替えるのは難しいと思われますので、チャンネルを売却するのであれば、最初からその目的で運営を進めていくことをおすすめします。

詳しくは下記記事でも解説していますので、こちらも併せて読んでみてください。

▶Youtube(ユーチューブ)チャンネルも取引可能!サイト売買サービスを利用するときのポイントや注意点

Youtubeを収益化するための条件

ここまで収益の出し方に関する手段について解説してきましたが、利用のために「Youtubeパートナープログラム」への登録が必要になります。
「Youtubeの収益化」というのはこのプログラムに参加することを指しており、参加のためにいくつかの条件を満たさなければいけません。

「チャンネルの売却」は収益化が済んでいなくても行うことはできますが、収益化されていないチャンネルは契約が成立する可能性が非常に低いため、基本的には収益化しておくことをおすすめします。

では、「Youtubeパートナープログラム」の参加にはどのような条件があるのでしょうか。
前提条件としては、次の5つとなります。

  • YouTube のチャンネル収益化ポリシーに準拠していること
  • YouTube パートナー プログラムを利用可能な国や地域に居住していること
  • チャンネルに有効なコミュニティ ガイドラインの違反警告がない
  • チャンネル作成で利用したGoogle アカウントのセキュリティが 2 段階認証となっていること
  • Googleアドセンスのアカウントを所有していること

①の「チャンネル収益化ポリシー」というのは、規約違反や著作権や肖像権などの侵害をしていなければ、抵触することがないものです。
③にある「コミュニティガイドライン」についても同様で、そのほかアダルトコンテンツや暴力的なコンテンツを取り扱っていなければ問題になりません。

一般的なジャンルを運営していれば、前提条件を満たすことはそう難しいことではありませんが、「収益化が難しい」とされるのは次の資格要件に関係しています。

前提条件を満たしたうえで、Youtubeパートナープログラムに参加するには下記2つの条件を満たさなければいけません。

  1. チャンネル登録者数1,000人以上
  2. 公開されている動画の総再生時間が直近 12 か月間で 4,000 時間以上
    またはショート動画の視聴回数が直近 90 日間で 1,000 万回以上

注意しなければいけないのは、「公開されている動画の時間をまとめたもの」ではなく、「実際に期間内に再生された時間」であることです。

長い動画を何本も公開しても、再生されなければ要件を満たすことはいつまでもできません。

そして、Youtubeショートの場合は「90日間(約3か月)」と短くなっているうえ、ショート動画と通常の動画の再生時間を合わせることもできず、それぞれどちらかで要件を満たす必要があります。

「チャンネル登録者数1,000人以上」という条件についても、そこまで難しいようには感じませんが、それでもある程度の時間がかかってしまうでしょう。

すぐに収益化はできるものではなく、ポリシーやガイドラインにのっとったうえできちんと運営を続けていくことでできるものと理解しておいてください。

なお、すでに収益化済みのチャンネルを購入して進めるという方法もあります。

初期費用はかかりますが、その分の作業コストを削減できるため、ある程度動画作成やチャンネル運営のノウハウがある人には合っているかもしれません。

▶Youtubeアカウントを買う方法は?収益化チャンネルを購入するときの注意点

Youtubeチャンネルを売却するときにおすすめのサービス

Youtubeチャンネルを売却するときは外部サービスを使うことをおすすめします。

直接個人間での取引も可能ではありますが、チャンネルの持ち逃げや交渉の手間、取引相手を見つけることなどを考えると、「サイト売買プラットフォーム」を介した方が安全かつスムーズに進められます。

さまざまなサイト売買プラットフォームでYoutubeチャンネルの取引が行われていますが、チェックすべきは「手数料」と「掲載数」の2点になります。

Youtubeのチャンネル売却では「ラッコM&A」「Sitestock」「サイトキャッチャー」の3サービスで取引が活発ですが、それぞれのサービスを売却に着目して比較すると、次のようになります。

項目/サービス名ラッコM&ASitestock
サイトキャッチャー
売却手数料無料【仲介】成約額税抜の10%+消費税
【直接】成約額税抜の3%(税込)
※最低手数料:55,000円(税込)
【直接】成約額の3%+税最低紹介手数料55,000円
【仲介】5%~10%(最低成果報酬22万円)
掲載数多い少ない普通
成約数多い少ない少ない
価格帯安価から高額まで幅広い高額案件が多め高額案件が多め

以上の点から、売却手数料のかからない「ラッコM&A」が特におすすめのサービスと言えるでしょう。
掲載数および成約数も多く、幅広い価格帯での掲載があるため、個人のチャンネルでも売却しやすくなっています。

ラッコM&A


売却手数料購入手数料取り扱い
無料成約額の5%
(最低55,000円)
Webメディア
アプリ
アカウント各種
Webサービス

Youtubeチャンネル売却なら登録しておきたいサービス!売却手数料無料も魅力

成約数・掲載数No.1を誇るサイト売買プラットフォームであり、Youtubeチャンネルも多く取引されています。
売却手数料も無料であるため、売却時の収益も他サービスと比較して多くできることも期待できます。
また、サービスとしても使いやすく、Youtubeチャンネルを対象とした絞り込み機能で見つけてもらいやすいという利点もあります。

Youtubeだけで収益を出すことにこだわりすぎないこと

以前はいくら再生されても収益を出すことができなかった「Youtubeショート」でも広告収入が得られるようになり、今後はよりYoutube単体でも収益を上げやすくなると考えられます。
ただ、「チャンネル自体を売却すること」のように、少し視点を変えることで別の方法で収益化することも可能です。

本記事では方法として取り上げていませんが、例えば別途アフィリエイトブログを運営し、Youtubeでの配信や動画を流入経路として活用すれば、そちらで収益を得ることもできるでしょう。

ひとつの方法で収益を出すことに固執するのではなく、「Youtubeを活用して最大限収益を出すにはどうすれば良いか」を考えてみることをおすすめします。

関連記事

マルチドメイン

マルチドメイン対応サーバーで複数のWordPressサイトをつくる手順

1つのサーバー上で複数のドメインを管理したい場合、マルチドメインに対応したレンタルサーバーを借りる必要があります。このページではマルチドメインに対応したエックスサーバーを使って、WordPressサイトを作成するまでの手順を紹介します。
2024年3月19日

サーバーのデータ転送量とは?

レンタルサーバーを借りる時、確認するべき項目としてあげられる「転送量」でも転送量とは一体何なのか?どのぐらいの量があれば良いのか?わからないまま使っている人も多いのではないでしょうか?その転送量について詳しく解説していきます。
2023年6月29日