サーバーを借りてマルチプレイの環境を作ろう!
マインクラフトやARK:Survival Evoloved、7 Days to Dieやカウンターストライクなど、マルチプレイが可能なゲームの中でも共有の環境を用意することで各自が自由に楽しめるゲームがあります。
通常のマルチプレイだと、ゲーム機やパソコン本体をインターネットで接続してプレイする形ですが、サーバーを介したマルチプレイはより多くのプレイヤーがひとつの空間で協力したり、または競い合ったりすることができるようになります。
公式が共有環境を用意している場合もありますが、全く見知らぬプレイヤーがやり込んでいる空間に途中参加することも難しく、また人数制限にかかって入ること もできないこともあります。
そこで、身近な人達とのプレイや全く新しい環境で始めるために、個人でサーバーを借りて環境を作ることも人気になっています。
今回はゲームのマルチプレイができるレンタルサーバーで、どのサーバーがオススメなのかを価格・スペックなどさまざまな点から比較していきます!
ゲームのマルチプレイサーバーはVPSが必須
マルチプレイ用サーバーはVPS(仮想専用サーバー)で構築することが必須です。
その理由として、ゲーム用のサーバーは専用かつ安定していなければいけません。
サーバーをレンタルする際に「共用サーバー」や「専用サーバー」などありますが、デメリットが大きいために使用は推奨されていません。
共用サーバーは他のユーザーとひとつのサーバー環境を一緒に用いているため、他ユーザーが高負荷となる使い方をしたときには影響や障害が出て、安定しない可能性もあります。
そして、専用サーバーは機能面では条件を満たしているものの、非常に大きなコストがかかります。
このような理由に対して、VPSは通常の専用サーバーよりも格段に安く、また専用サーバーと同等の仮想的な環境を構築できるため、ゲーム用にサーバーを借りるならVPSサーバーの利用が必然的になっています。
ゲーム利用の需要が多いことから、そのゲーム専用の環境を簡単に構築できるテンプレートを用意している事業者もいます。
マインクラフト(Minecraft)なら簡単構築

最も有名なマルチプレイ可能のゲームに「マインクラフト(Minecraft)」があります。
マルチプレイだけでなく、「mod」と呼ばれる改造プログラムによるプレイの拡充が人気で、個人でサーバーを構築する人も少なくはありません。
そのため、VPS業者の中には申込時にマイクラのサーバー環境が用意された状態で提供してくれたり、必要な内容を打ち込むだけで簡単に設定できるところもあります。
また、自分のキャラクターの見た目を変える「スキン」がオマケとしてついてきたり、マイクラ内で建物を作るときの設計図データを配布してくれたりもあるので、サービスだけでなく、お得なオマケも確認しておきましょう。
サービス内容とオマケ、そしてサーバー構築の方法をまとめた特集記事もありますので、参考にしてみてください。
他のゲームはSteam経由でマルチプレイサーバー構築可能

マイクラのようにテンプレートが無いARKなどのゲームでマルチプレイ用サーバーを構築するときは、ストリーミングゲームプラットフォームの「スチーム(Steam)」で配布されているサーバープログラムをVPS環境内に設定することで可能です。
プログラム言語を用いて設定していくため、難易度は高く感じますが、「どのゲームのサーバープログラムを導入するか」という内容が異なるだけで、一定の手順で設定できます。
本サイトでもARKのサーバー構築を実際に行ってみました。
Steamのプログラムを使ったサーバー構築でわからなくなってしまったときの助けになると思います。
海外サービスと国内レンタルサーバーの違い
マルチプレイ可能なゲームには海外産のゲームが多く、レンタルサーバーを借りなくてもマルチプレイ環境を提供してくれる海外事業者もいます。
サーバーの利用人数や使用目的などを入力するだけで使えるほどにお手軽で安価なサービスですが、海外であることから、トラブルがあった際の対応の速度や連絡してからの返信が遅いなどのデメリットもあります。
また、mod環境が作れないなどの問題もあり、ただマルチプレイするだけのサービスになっています。
コストか楽しみ方か、優先する方を考えて選ぶようにしましょう。
おすすめの日本国内ゲーム向けレンタルサーバー3種
日本国内の事業者でゲーム向けに使いやすいVPSサーバー事業者の中で、「ConoHa VPS」「さくらのVPS」「KAGOYA CLOUD VPS」の3社が高水準のサービスを提供してくれています。
金額と機能面を一覧で比較すると次のようになります。
サービス | ConoHa(VPS) | さくらのVPS | KAGOYA CLOUD VPS |
---|---|---|---|
メモリ | 2GB | 2GB | 2GB |
月額料金 | 1,750円/月 | 1,738円/月 | 979円/月 |
初期費用 | 無料 | 2,200円 | 無料 |
最低利用期間 | 無し | 1年(2週間お試し有) | 無し |
CPU | 3Core | 仮想 3Core | 2Core |
SSD | 50GB | 50GB(HDD:200GB) | 30GB |
マイクラ用 サーバー テンプレート | 有 | 有 | 無 |
マイクラ用 おまけ | 無料スキン | 建築手順データ | 無 |
マイクラならConoHa VPSがベストで特典付き!
ConoHaVPSは初期費用も無料で、サーバー構築のテンプレートがあるので申し込んですぐに利用することができます。
また、貰える「ConoHa応援団長 美雲このはのオリジナルスキン」は登録者限定!
また、最低利用期間も限られていないので、少しの間だけマルチプレイを楽しむこともできます。
マイクラに限れば、ConoHaVPSが機能・金額・サービス全ての面で最もお得と言えるでしょう。
簡単テンプレートでマイクラサーバーを即構築!
自分で設定をしないでマイクラのマルチサーバーを構築してくれるので、初心者の方にはおすすめ!
初期費用も無料で、オリジナルスキンもついてくるので、プラン・サービスともに非常にお得となっています。
KAGOYA CLOUD VPSは価格とスペックでお得
カゴヤジャパンのVPS「KAGOYA CLOUD VPS」は細かな料金プランとコスパの良いスペックが特徴。
必要な分だけの容量やメモリ数などを選べるので、無駄な費用がかかりません。
ConohaVPSやさくらのVPSのようにマイクラのテンプレートやオマケはついてきませんが、他にも色々なゲームのサーバーを構築したいときにはおススメです。
コスパ最高!さまざまなゲームでマルチプレイしたい人におすすめ
機能と価格の面で高水準はVPSサーバー!
より沢山の人とマルチプレイしたいときのプラン切り替えも簡単です。
コマンド打ち込みでサーバー構築していくなら、コスパの面で選びたい1社です。
VPSでマルチプレイを楽しもう!
ゲーム用のマルチプレイサーバーを構築するのは少しハードルが高いように感じられるかもしれません。
しかし、テンプレートが用意されていたり、決まった手順で進めればいいだけだったりと、実際の方法はそんなに難しくありません。
マルチプレイを行うことで、今まで一緒に遊ぶことのなかった人との出会いや新たな楽しみ方が見つかることもあるので、一度試してみてはいかがでしょうか?