CMSが使えるサーバー比較!用途ごとにWordPressやEC-CUBEを使い分け

CMSとは?

CMSとは、コンテンツマネジメントシステム(Content management system)の略称で、コンテンツを作る時にテキストや画像などを一括で管理をするプログラムのことです。
CMSにはテンプレートが存在し、文字や画像、図形などを挿入していくだけでテンプレートのデザインに沿ったWebサイトができあがっていく仕組みになっています。

ページのレイアウトが一括で管理されているので、新しくページを作りたい時にも手間がかかることはありません。
もちろんhtmlやcssに知識のある方は直接テンプレートを編集して細かい調整を行ったりもできます。

また、サーバーにCMSをインストールするために、インターネット環境があればいつでも・どこでも・誰でも編集可能です。

ただ、CMSと一概に言っても、さまざまな種類が存在します。
ブログ風のサイトを作るのに便利だったり、企業のコーポレートサイト向けだったり、通販用サイトの作成に特化していたり……その用途に合わせたCMSを利用した方がサイトの管理には都合が良いのは確かです。

では、まずはどのようなCMSがあるのかを見ていきましょう。

CMSの種類

ここでは、日本でよく使われている代表的なCMSをいくつか紹介します。 その特徴や機能についても簡単に触れていきますので、選ぶときの参考にしてみてください。

Word Press(ワード プレス)

wp

現在、日本国内で一番使われている無料CMSです。
Word Pressを略して「WP」(ワードプレス)と記載されることが多いです。

大変使いやすい構造になっており、無料テンプレートも多いのでデザインが豊富にあります。
有料にはなりますが、最初からSEO(検索エンジン最適化)の設定が行われているものや、よりデザインしやすいカスタマイズが施されたテンプレートを購入して追加することで、作成したサイトへの流入をさらに増やすこともできます。

拡張機能用のプラグインも充実しており、大体のことはプラグインで対応できるでしょう。

準備が非常に整っていますが、逆にその完成度の高さからカスタマイズや一部だけに機能を追加するなどといったことが難しくなっているという点もあります。
また、アップデートを行うとこれまで使用していたプラグインが使えなくなったり、急に操作性が変わったりなどすることもあるので、常に操作に慣れていく必要性があります。

そして、WordPressに限ったことではないのですが、オープンソースであることから脆弱性が露呈するというリスクが存在することは覚えておきましょう。。

Movable Type(ムーバブル タイプ)

mt

日本の企業によって作成されたCMSで、WordPressが主流になる前は最も使われていました。

その特徴としてページの公開時に静的HTMLファイルを作成する機能を持っているため、サイトにアクセスが集中しても負荷に強いという面を持っています。 WordPressの場合、ページを開いたときにデータベースを参照して表示するという流れですが、Movable Typeは公開ページのHTMLファイルで完成しているため、ページの表示がスムーズになっています。

企業のコーポレートサイトなど、あまり動きの無いページやコンテンツが少なめのサイトを作成するのに向いています。
また、「ウェブサイト」機能というサイト内に別のサイトを構築することができる機能があるため、複数サイトを管理することも簡単です。

デメリットとしては商用利用の場合は有償であることと、プラグインの種類が少ないという点が挙げられます。
また、都度静的HTMLファイルを作成するという仕組みであることから、CMS自体の操作が重い(反応が鈍い)といった問題があります。
しかし、こちらも月額有償ではありますが、現在ではクラウド版もリリースされ、機能的なデメリットは減ってきています。

日本製で企業のサポートもあることから、国内における信頼性はピカイチと言えるでしょう。

EC-CUBE(イーシーキューブ)

eccube

ECサイトの構築に便利な国産無料CMSで、日本におけるECパッケージとしてNo.1のシェアを誇っています。

管理機能やECサイト用の商品ページの作成機能などが標準搭載されているので、導入してページを作ればすぐにECサイトとして運用可能です。 また、WordPressのようにさまざまなプラグインを導入して、機能を追加することができます。

WordPressを用いてECサイト風のものを作成できなくはないですが、その場合は管理用のプラグインやEC機能向けのカスタマイズをする必要が出てくるので、それであればEC-CUBEを利用する方が便利です。

レンタルサーバ―事業者の中にはインストールを代行、もしくは簡単に行えるようにサービスを提供してくれているところもあるので、導入も難しくありません。

こちらもオープンソースであるために脆弱性のリスクはありますが、公式でEC-CUBEに特化したセキュリティを用意していたり、セキュリティ企業への無料相談可能などの対応を行っています。

CMS導入のメリット

CMSはこれまで難易度の高かったサイト作成を簡単にしてくれるだけでなく、管理としても非常にやりやすくなっています。
では、どのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。

HTMLを知らない人でもページが作れる

テンプレートに沿って文字や画像を入れていくだけなので、HTMLを知らない人でもwebページを作成することができます。

また、HtmlやCSSを覚えると多少追加や書き換えていくだけでカスタマイズできるようになります。
WordPressの場合、CSSの追加もわざわざCSSファイルを呼び出して書き込む必要はなく、WordPressの管理画面上から可能です。

複数人での編集が行いやすくなる

CMSはブラウザ上で操作するため、ログインできれば誰でも編集できます。

その際はユーザーごとに権限を付与し、可能な編集範囲を設定することで、誤って別の記事を編集してしまったりなどの事故を防ぐことが可能です。

編集ログが残る

編集した箇所がログとして残るため、修正作業がとても楽になります。

もし誤って変更してしまったとしても、「リビジョン」のように過去の編集履歴が残っていたりするので、そちらを呼び戻すだけで修正もできます。

CMS導入のデメリット

さて、非常に便利なCMSですが、メリットがある分デメリットも存在します。
初心者の方だとデメリットを感じることはあまりないとは思われますが、実際に使用していくにつれて、このような不満を感じる場合があると覚えておきましょう。

既存サイトにCMSを導入する場合に時間がかかる

これまで運用していたサイトをCMSに移行する場合、今までの構成をWP用に再構成しなければいけなくなるため、設定に時間が掛かることがあります。

個人で移行するのが難しい場合、お金がかかりますが「サイト引っ越しサービス」などの外部サービスを利用したほうが良いかもしれません。

機能を覚えないといけない

サイトの管理者ごとに別のプラグインを導入していたり、カスタマイズが行われていると操作感がまるで変わったりします。

HTMLやCSSのコーディングを理解するよりは少ない労力で済むとは思いますが、どのような機能があるのか、どういう操作を行わなければならないのかなどを覚えていく必要が出てくることもあります。

例外的なページを作りにくくなる。

決められたルールにコンテンツを当てはめてページを作成することが主なので、例外的にページのレイアウトが大きく異なるページを作るにはHTMLやCSSの知識が必要となってきます。

サイドバーが無い形状などは初期からテンプレート内のバリエーションとしてあることも多いですが、ヘッダーをそのページのみ別のものにしたり、文字の装飾や表示をそのページだけまったく異なるものにしたりしようとするのは難しいです。

ホームページ作成ソフトやオンラインツールとの違い

CMS以外にも「ホームページビルダー」や「Adobe Dreamaweaver」などのホームページ作成ソフトや、「グーペ」や「ジンドゥー」などオンラインでページを作成できるサービスもあります。
これらのソフトやサービスとCMSにはどのような違いがあるのでしょうか?

まず、CMSとホームページ作成ソフトの違いとして、インストールする箇所が異なることから生じる違いがあります。
CMSはサーバーにインストールするのに対して、ホームページ作成ソフトは自身のPCにインストールしなければなりません。

そのため、ホームページ作成ソフトの場合はローカルに全てのデータが残されているため、編集・更新する際は基本的にそのPCからの接続か、都度データをサーバーから引っ張り出してバックアップしなければいけません。
このように複数人での管理に向きませんが、静的HTMLファイルを都度出力してくれるので、ページごとのカスタマイズができるため、Webデザインを重視する人には人気のソフトになっています。

そして、オンラインのページ作成サービスとの違いは、操作と作成の容易さが異なります。
オンラインサービスは視覚的に画像の挿入や簡単なカスタマイズが可能で、まったくのサイト作成初心者にとっては非常に使いやすいサービスになっています。

ただ、オンラインサービスでできあがったサイトはほぼカスタマイズができないか、有料プランになれば一部だけ変更できるといった程度になります。 簡単である分、いざ自分がサイトの作り方を覚えて、自分なりにデザインしたいとなっても、機能的に物足りなくなってしまうことも出てくるでしょう。

ホームページ作成サービスは初心者、CMSは中級者、ローカルのページ作成ソフトは上級者向けというくらいのイメージが合うかもしれません。

簡単インストール機能を提供しているレンタルサーバーもある

初めてサーバーをレンタルして、自分でCMSをインストールするのは結構難しく感じられます。
FTPソフトで自らサーバー内にファイルを入れて、SQL情報を入力して……などの手順はある程度のITリテラシーを持っていないと操作の意味を理解できずに、トラブルが起きても対処しきれません。

ですが、事業者の中では、サーバーにCMSを導入する際に管理画面から必要な設定だけを入力し、そこからのインストールを自動で行ってくれるサービスを提供してくれているところもあります。

それでは先ほどの主要3種について、簡単インストールが可能かどうか、見てみましょう。
サービス名をクリックすると、公式サイトを見ることができます。

サービス名WordPressMovable TypeEc-CUBE
ロリポップ!××
カゴヤ・ジャパン××
さくらのレンタルサーバー××
エックスサーバー×
WADAX×
heteml(ヘテムル)×
お名前.com××

以前はエックスサーバーやWADAXではMovable Typeの簡単インストール機能が提供されていましたが、現在では終了となってしまいました。
ただ、先にも述べた通り、Movable Typeのクラウド版も提供されているので、インストールする必要自体がなくなってもいます。

EC-CUBEの簡単インストール機能は事業者によって提供しているところとしていないところが分かれているので、EC-CUBEを使用したい方は注意しておきましょう。

関連記事

ARK(アーク)マルチプレイ向けレンタルサーバー比較!国内VPSを使った方が良い理由とは?

ARK: Survival Evolvedはゲームの世界で本格的なサバイバルを体験できるゲームです。マルチプレイもでき、沢山の人と一つの島を開拓できます。そのために必要なサーバーはどこがオススメか、選ぶ際のポイントも紹介していますのでぜひ参考にしてください。
2024年3月11日